HOME > デザインするソフトについて > 実践!ライブペイントツールの使い方
こんにちは。
実践!ライブペイントツールの使い方
2016年04月12日
デザイン担当の林です。もうすっかり春のぽかぽか陽気ですね。
眠気に襲われていませんか?
さて、
今回はイラストをトレースするときに
とても便利な「ライブペイントツール」について
ご紹介したいと思います。
まず、ライブペイントツールとは
オブジェクトに色を付けるツールのことです。
通常、オブジェクトに色を付けるときは
重なり順を考えたり、
パスが閉じていなくて思うように色が付けられなかったり、
複雑なイラストになると頭を抱えることもしばしば。。。
そんな悩みを解消してくれるのか
「ライブペイントツール」です。
ライブペイントツールを使って
実際にイラストに色をつけて見ましたので
ご紹介します。
このイラストをトレースします。

@ペンツールでイラストをなぞります。
画像を消すとこんな感じ

A単体で色が付けられるオブジェクトはライブペイントツールを使いませんので
先に色をつけておきます。

B色を付けたオブジェクトや、眉や鼻、口のような黒線のみのパーツに
ロックをかけます。

Cロックをかけていない部分を全て選択

Dライブペイントツールを選択して色を付けています。
カーソルを近づけると赤く縁取られた部分ができます。
その部分に色をつけることができます。
※ライブペイントツールを選ぶ前に、使用する色をスウォッチに
登録しておくと作業がしやすいです。

E顔の色をスウォッチから選んでイラストの顔をクリックします。
すると、イラストに色がつきます。

Fイラスト全体に色を付けるとこんな感じになります。

Gイラストの顔の部分や隠れているパーツを
元画像に合わせて整理します。

H色と色の境の不要な黒線を「塗りなし」の状態にします。

I完成

慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが
慣れると本当に便利!
「まだ使ったことがない」という方は
一度チャレンジしてみてください♪
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
| デザインするソフトについて
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2016年 04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カテゴリー