CMYKの色指定だけじゃダメ?|知っておきたいカラーチャート・色見本とは

CMYKの色指定だけじゃダメ? のぼりのデザインについて
のぼりのデザインについて

今回は注文する時にお客様が不安になる要素の一つである、完成時の『のぼり旗の色合い』についてのお話です。

のぼり旗を作ったけど、思っていた色と違った

色をCMYK数値で指定したのに色が違う…

どんな色で届くのかが不安だなぁ

印刷物やのぼり旗を作ると、こんなお悩みが発生する事があります。

そんなお悩み解消に役立つテクニックから、知っておくと得する色の知識について、細かく説明していきます。

CMYKとRGBの基礎知識

のぼり等の印刷物を製作する際、必ずと言っていいほど目にする「CMYK」や「RGB」という文字。
よく聞くけど、あやふやな知識の方が多いのではないでしょうか。

まずは、そんなCMYKとRGBの違いについて簡単に説明いたします。

CMYKって何?

CMYKとは「シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック」の4つの色成分による色の表現法です。

のぼりを印刷するときはこの4色が混ざり合って色を表現します。

別名「の三原色」とも呼びます。

CMYKの説明

私たちがお客様のご希望の色を印刷するときは、このCMYKの値を変えることによって調整していきます。

RGBとは?

一方のRGBは「R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)」の3色+光の組み合わせで全ての色を表現する方法で、
PCやスマートフォンのモニターに映し出されている色はこの原理を使っています。
今ご覧になっている画面モニターのお色がRGBというわけです。

別名「の三原色」とも呼びます。

RGBの説明

ご覧の通り、RGBはCMYKと比べると明るく鮮やかに見えます。
逆に言うとRGBをCMYKに変換すると暗くなってしまいます。
大事なところなので、もう少し詳しく説明します。

RGB設定のまま印刷すると…

下の図は、モニターの画像(RGB)をそのままCMYKで出力したものです。

モニターの画像(RGB)をそのままCMYKで出力したもの

ご覧の通り、かなり色が変わっていますよね。
RGBとCMYKでは、再現できる色域が違うからです。
CMYKはRGBよりも色域が狭く(表現できる色彩の領域が狭い)、明るく鮮やかな色は表現しにくいのです。それをCMYKで表現しようとすると色味がくすんでしまうのです。これは仕方のないことです。

結局、RGBでご入稿を頂いても、上述したとおりCMYKで再現することになります。
お色が気になる場合は「最初からCMYKでデータ作成する」というのがここでのポイントになります。

加えて重要なことは、モニターが違えばCMYKの数値がたとえ同じでも、色は違って見えるという点。光量や彩度、コントラストなど、モニターの設定が各社違うからです。
従って、モニター上で色を合わせるというのは正確性に欠けますので、避けるべきだということも併せて押さえておいてください。

印刷する生地による色の違い

印刷する生地や印刷(染色)方法によっても色は変わってきます。
以下は「ツイル」と「ポンジ」という、のぼりで使う生地に同じCMYK数値で印刷したものです。

ポンジとツイルの色の違い

いかがでしょうか?
同じCMYK数値でも生地によって大きく異なるのがお分かりいただけると思います。

これらが、同じCMYKの数値で色指定をしているのに

「届いたとき、思っていた色ではなかった」

というトラブルの原因です。

ではそんなことにならないようにするためには?!ということで、
ここからは、色の差異を防ぐ方法をご紹介いたします。

カラーチャートとは?

RGBはもちろん同じCMYKの数値でも、印刷する紙や生地、モニターが違えば、
色は変わってしまうということがお分かり頂けたかと思います。

そんな差異を防ぐ為に使うのが『カラーチャート』です。

カラーチャートは色見本を並べたものであり、
それを使って色の比較や色を合わせたりすることに用います。

カラーチャート

これらを使用しお客様が希望する同じお色を見ることによって、色の認識をすり合わせることが出来ます。

弊社で取り扱っているカラーチャート

大日本インキ化学工業が発行している「DIC」

DIC

大日本インキ化学工業が2008年に社名を変えたDIC株式会社が出版するカラーチャートです。

DICは紙業界を基本としながらも、アパレルやインテリア等幅広い業界で使用されています。

紙ではなくのぼり等の「生地」に印刷する場合、鮮やかな色だと出せないこともありますが、出来るだけ近い色に合わせます。

米・パントン社が発行している「PANTONE」

PANTONE

日本では通称「パントン」や「パントーン」と呼ばれています。

DICと同じく様々な色を扱う業界で使用されています。

日本での標準的な色がDICであるならば、「PANTONE」は国際的な標準色として認識されています。
毎年トレンドカラーが発表されたり、いろんな企業とのコラボ商品を販売しているので、聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

東洋インキ株式会社が発行しているTOYO INK Color Chart

東洋インキ

TOYO INK Color Chartは、色を扱う現場が使いやすいように考えられた、カラーチャートです。

標準的な色であるDICやPANTONEの中間的な色があるため、その二つでは見つからない色が「TOYO INK Color Chart」にはあります。

日本塗料工業会が発行している日塗工番号

日塗工番号

日塗工番号は日本塗料工業会が定めている塗料用の標準色をまとめた、2年に一度発行される色見本です。

主に建築物や家具、設備、機械、インテリア等の業種で使われています。

カラーチャートは実際の塗料を用いて作っているため、精度の高いものになっています。

カラーチャートが無い場合の色合わせ方法

デザイン、印刷会社様や塗装会社様ですと上記のカラーチャートをお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、一般のお客様はそうもいきません。持っていない方がほとんどかと思います。

ですが、ご安心ください。

DICやPANTONEが無くてもお色のすり合わせは可能です!
その方法をご紹介いたします。

ユニフォーム、名刺、現物を郵送

ご希望色が印刷された「物」を送っていただければ、それに合わせて色を合わせることが出来ます。
名刺やパンフレット、折り紙等どんなものでも結構です。お送り頂けますとその色に合わせて印刷します。

色見本で色合わせ

「この色で作ってほしい!」という場合は、お色の見本になる現物を送っていただくのがベストです。

生地見本帳で色合わせ

生地見本帳とは、弊社ののぼり用生地5種類に45色の色見本を印刷したものです。無料でご請求頂けます。

生地見本帳

実際の生地に基本色の45色を印刷しているため、どのように色が仕上がるのかが一目で分かるようになっています。

また、実際に生地を触ることができるので質感や風合い、手触りも確認することができます。

生地見本帳を手に取ってもらい、これだと思う色を指定していただければ、それと同じ色でのぼり旗を作ることが可能です。

生地見本帳は会員登録いただければ無料で請求出来ます。

\お気軽にご請求ください!/

CMYKの色指定だけじゃダメ?|まとめ

本記事のまとめ

  • 印刷した時に色の変化が大きいRGBではなく、CMYKでデータを作った方が良い
  • CMYK数値でも生地や印刷方法によって、ある程度色が変わってしまう
  • 色を正確に指定するためには、DICやPANTONE等のカラーチャートで色を指示したり、現物を送ったり、生地見本帳から色を指定する必要がある

以上、今回の話を簡単にまとめてみました。

少しでも色について、お困りのお客様の力になれれば嬉しいです。

色をばっちり決めたのぼり旗を作りましょう!

タイトルとURLをコピーしました