のぼり旗作成のプロに相談できる専門店|オーダーのぼりドットコム

集客と色の関係(配色)

「色」は商品や会社を宣伝したり、
販売する上で重要な要素の一つです。

テーマ「配色」

配色とは、色と色の組み合わせのことです。
それぞれの色が持つ個性(イメージ・特徴)を組み合わせることで、
単色では表現しにくいイメージや色の効果を発揮させることができます。
例えば、看板などは誘目性(目立つこと)が大切ですが、
インテリアでは安らげる空間づくりが求められます。
このようなイメージは、配色の決まりやルールをうまく活用することでコントロールでき、商品の宣伝に役立ちますので、今回はその中からいくつかご紹介します。

配色の種類

色には大きくわけて3つの性質があります。
例えば色を表す時、「明るくて鮮やかな赤色!」と言ったりしますが、 この言葉の中の、

この3つを抑えておけば怖いものなしです!
どの性質で色を合わせるかで色々な配色が出来ます。

色相配色

美術の時間に習った色相環を覚えていますか?その隣同志の色で合わせたり、近い色で合わせたり、反対の色で合わせたりする配色方法です。

明度配色

図のAのように明度差が大きいとメリハリがつき活動的な印象になり、反対に図Bのように明度差が小さいと落ち着いたやさしい印象になります。このように明度を利用した配色のことを「明度配色」といいます。

高明度同士:明るく柔らかいイメージ
中明度同士:落ち着いた上品なイメージ
低明度同士:どっしりと静かなイメージ

彩度配色

彩度の低い色の中に、鮮やかな(高彩度)の赤を小面積で使うことにより、赤が引き立ちます。このように鮮やかさを利用した配色方法です。

配色のテクニック

グラデーション(階調)

色相、明度、彩度などを規則的に変化させる配色のことで、変化が規則的なグラデーションは安定したリズムが人を心地よくさせます。しかし反面、面白みにかける恐れがあります。

セパレーション(分割)

分割する。隣同士の色の調子を強めたり、弱めたり、調和させる効果が生まれます。 間に入れる色は一般的に無彩色(白、グレー、黒)が使われます。

アクセント

小さい面積で使って効果を狙うのがアクセントカラーです。明度や彩度に差のある組み合わせで使うと効果的です。 看板や標識に向いたテクニックです。

サポート

サポート